「出来ない」を「出来る」に一発逆転させる

こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
突然ですが、
スランプって経験ありますか?
私、まさにスランプ状態です。
書く気持ちはあるのにブログのネタが見つからない。
いやいや、ネタはあるんです。
あるけど書けない。
毎日欠かさずブログを更新し続けている友人もいるのですが
本当に尊敬します<m(__)m>
だんだんあーだこーだしているうちに
「いいこと書こう」
「立派なこと書こう」って思ってしまって
自分の文章が陳腐に見えてしまって恥ずかしくなる
ぬかるみにハマっちゃったようです(´▽`)
サクサクかけているときには出てこない
もう一人の私「こんなネタじゃたいしたことない」と思ってる私が現れて
書いても書いても
ボツにしています。
今朝も
延々と(笑)
(笑)なんて言ってますが切実です(笑)
さっきまで延々とやってました(^^)
でもどうやら抜けたかも☆彡
気づきました。
「『書けない』になってるから、書けないんだ」
そんな言葉が降りてきました湧いてきました。
書けるときって「書ける(から大丈夫)」って思ってる。
無意識に。
書けなくなりだすと
「書けない」という立ち位置からものごとを考えてしまってました。
うんうん、進めます。
もしかして、あなたもそんなことありませんか?
自分が出来ないって思ってしまっていることなんでしょう?
あの苦手な方に自分の思いを伝えること?
思いが伝わらずに気まずくなってる方との仲直り?
いつの間にかそっぽ向いているあのスタッフとの関係改善?
出来たこともきっとあったはずなんだけど
思い出せなくなっているような・・・
どこかで諦めてしまってること。
「出来ない」の枠から一歩出て、
「出来る」の立ち位置から眺めてみませんか?
「明美さん、やりたいのよ。でも出来ないの。どうしたらいい?」
そんなご相談も受けることがあります。
「出来ない」の枠に入ってると
アイデアもなかなか浮かんでこない。
出来ますよー、大丈夫(^^)v
(今、私もこうやってブログ書き進み始めました。)
「出来ない」の枠から出ましょう。
「出来る」の立場をとることを決めると
出来るためのアイデアも浮かびます。
出来るためのための作戦会議を
クライアントさんとするのが大好きです(^^)
あなたがもし、さっきまでの私のように「出来ない」にハマっていらっしゃったら
立ち上がって別の場所「出来る」の場所をつくって
そこの中に入ってみませんか?
「出来る」の感覚、「過去にできたとき」の感覚を五感で感じて
「出来る」の立ち位置に戻る。
よかったらやってみてください。
建設的なアイデア、きっと出てきます(^^)
今日もお元気で。
いつもお読みいただきありがとうございます。
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
手放すきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/