「やりたい」のか「やったほうがいい」なのか、あなたの本音はどっちでしょう?

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
あ、明美さん そっかー
やめるわ!!
(笑)
先日、焼酎片手にSkypeでおしゃべりしてたら
突然の
お友達がやろうとしてたことを止める宣言。
普段会えないような遠方のお友達とは、
よくSkype飲み会します(^^)
大好き。
飲んでそのまま寝ちゃえるのも嬉しい(笑)
というのも、
やったほうが周りが喜ぶ
やったほうがきっといい
なんとなくやる流れだった
・・・
つまり
「ほんとはやりたいわけじゃない」ことだった、
ってことに気づいたそうで(^^)
そう気づいたら、
「やりたくない」気持ちが強くなったみたいでした。
自分の本音に気付いて
スッキリした声がうらやましいくらい(^^)
「やめる」ということをやる。
何かをやめるって決して後ろ向きなことではありません(^^)
新たな選択!!!
何かをやる、やらない・・・
常に私たちは選択しながら生活してます。
そのとき
「やりたい」は自分の内側からの原動力だけど
やったほうがいいから・・・というのは
「やるべき」とか
「やらねば」っていう
常識とか世間体、誰かほかの人のため
だったりしませんか?
この、「やったほうがいい」の中には
やりたいわけじゃないこと・・・
やりたくないことが潜んでいるときも!!
それに気づかないままやっちゃうと、
「ああ、やっぱり楽しくない」とか
「ああ、なんでここにいるんだろ」とか
後悔の思いがふつふつ湧いてきます。
昔、何度も何度も経験しました(笑)
「ほんとうにやりたい」のか
「やったほうがいいからやる」なのか
自分の本音に気づいてるってとても大事です。
もちろん、
やるべき、やったほうがいい、
世間的に・・・でやるを
どちらが「いい・悪い」
でジャッジするわけではありません。
ただ、この「やるべき」「やったほうがいい」というのは
自分の中で勝手に作り出した幻想かも。
そうあるべき、
そうあらねば・・・
は、過去の体験からの「思い込み」かも(^^)
やらなきゃいけないことでやりたくない
行くべきだと思うけど行きたくない
なんとなくそんな感じがするときは
それって本当?
って疑ってみてもいいかもしれません。
私のお友達みたいに
あー、それなくていいわ。
やめよ!!
ってなるのかもしれません(^^)
自分は本音でどうしたいのかを大切にしましょう。
もやもやっと感じたら胸に手を当てて
本当はどうしたいの?って聞いてみる。
あるいは、上質な聴き手に話してみる。
言語化することで自分の思考を整理することもできますよ。
自分の本音に気づいて「やりたい」を叶えましょう。
小さなことからでいいので、
「やりたい」をやり続けることは
自分の願望をかなえ続けることになります。
そうやって「私自身を大切にする」で満たしていくことで
お仕事もプライベートも間違いなく好転していきます(^^)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになる
カードを使ったミニセッション
お気軽にどうぞ
(zoom.Skypeも可能です)
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/