そのイライラの原因は「やりたいこと」をやらないでいるせいかも

小林 明美(こばやし あけみ)です。
なんとなく、毎日がスッキリしない・・・
大きな悩みがあるわけじゃないけど、
なんとなくイライラする・・・
自覚があるというより、
そう言われたらイライラしてるかな~というくらいの感覚・・・
心からスッキリ晴れ晴れしているわけじゃない・・・
なんだかテンション上がらない…
気が付かないまま
なんだかモヤモヤイライラ・・・
そんな日々を送っていることが私達にはあるようです。
本当に起きたい時間より30分近く朝寝坊が続いていました。
日の出が遅くなるにつれて、
目が覚める時間も遅くなり・・・
夏場に比べて冬のこの時期はほんっとに目が覚めない(笑)
その時間に起きないと困るわけではないのですが、
朝一番の時間の使い方が一日を左右する、
潜在意識が一番活用できる時間、と思って
ゆとりを持ちたい、せめて30分は早く起きたいと思っていました。
けどぉ~(-_-)・・・
冬の朝は真っ暗で(笑)
寒いし~
気持ちよい布団の中でぬくぬくしてました。
ああ~極楽~って(^^)
私達人間も、自然の一部、地球の一部なんで
冬になるにつれて起きる時間が変わるのアタリマエでもあり、
無理する必要はないかって
そのまま気になりながら起きれる時間に起きていました。
まあ、
事実っちゃあ事実。
言い訳っちゃあ言い訳ですね(笑)
冬の朝が遅いことを言い訳に
自分の中のちいさな「やりたいこと」をしてなかった。
そうやって
「あと30分早く起きたい」のに、起きずにいると・・・
起きれない
出来ない
出来てない(>_<)
小さな小さな「やりたい」をやってないだけで
なーんかモヤモヤ(-_-)
どーんよりしてきてしまった(-_-)
どーんよりが私の中に溜まっていく
気が付かないくらい少しずつ・・・・
いつもに比べて些細なことで苛立つことが増えていき
イライラもやもや・・・
うおーーーー!!!やばい!
むっちゃ自分のこと嫌いになりかけてるわ!!
という状態になっていました。
そんな状態だってことに気づけたのは、
コーチ仲間の友人に話を聴いてもらったおかげ(^^)
心理学やコミュニケーションスキルを学ぶなかで得た仲間は、
みんな聞き上手!!
ほんとうにありがたいです。
私の今のモヤモヤっとした状態を
興味を持って聞いてくれて
おかげさまで
望み通り30分早く起きることが出来るようになりました。
たった30分早起きできていること
それだけで、自分でも笑えるくらい
前向きに自然なワクワク感に包まれた一日になってます。
でも、自覚のないようなイライラモヤモヤなんて
どうやってわかるの?
と思われるかもしれませんね。
そうですよね!
自覚・・・身に覚えがないんだもん。
自分が今どんな状態か、客観的に観る。
いらいらしていないか、
しているとしたら何に対して?
身の回りを見渡して
やりたいのにやってないことはないか、
やめたいのにやり続けていることはないか、
チェックしてみます。
自分を大切にするためにも、
自分と向き合う時間をつくる・・・
微細な自分の感覚に気づいていく・・・
※ コーチングセッションでは
気づいていない自分の感じていることに
自分で気づいていけるセルフケアをお伝えしています。
そんな風に、
些細にみえるようなちいさな「やりたい」ことを
大切にすることは、
自分自身をたいせつにすること。
嬉しい、楽しい。
自然と一日がうきうきとエネルギーに満ち溢れます。
その小さな違いは、
この先の大きな違いを作り出す。
そんな風に信じてます(^^)
今日もお元気で。
いつもお読みいただきありがとうございます。