「良いとわかっていて続かない」を解消するコツ

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
昨日は川良由江先生(めいさん)の
「玄米酵母液」のセミナーを受けに行きました。
何々?
それって新種のコーチング技法?
いえいえいえいえ(笑)
めいさんはローフードや腸内環境や菌・酵素に関してのスペシャリスト。
私が知りたい「いのち」のこと、「食べる」ということ、
腸内環境のことや菌のことを
いっぱい教えていただける方なのです。
今回学んだこの玄米酵母液とは、
玄米から発酵させてつくる酵母菌のことなのですが、
「万能」な酵母液だということがわかりました。
飲むだけじゃなく料理にもお風呂にもお洗濯にも植木にもお肌にも
靴箱にも化粧水にもけがした時もになんでも使える!!
そして酵母が何なのか、巷でよく聞く「酵素」とどう違うのか・・・
ちゃんと知らなかったことばかり。
めいさんのセミナー受けて良かった(*^-^*)
こんなにすごかったんだ・・・。
実は、すでに発酵させるレシピは持っていて
作ったことも何度かあったのです。
そして、
「とーっても身体に良い」(≧▽≦)
という
ちょーざっくりしたイメージ
だけは持ってました。
教えてくださった方はちゃんと教えてくださったんですが
受け取る側がぼーっとしてたもんで・・・
記憶がざーっとしてます(^^ゞ
身体にいいらしいから何度か試してみたんですが、
なんだかね、続かないんですよ。
良いとは解ってるけど続かなかった(T_T)
コンブチャ(紅茶キノコ)や甘酒などの、他の発酵ものは続いているのに
玄米酵母液は続かない(-_-)
この続くものと続かないものの違いは何なんだ???
とっても不思議だったのです。
良いとわかってて続かないこと・・・
変えたいと思ってできない、続かない・・・
どうやら気づいたことは
そういう続かないときは
「良い理由」「やる理由」がはっきりしてないということでした。
ちょーざっくり(T_T)
なぜ体にいいのか「ざっくり」しか知識がなく、
続けることでどうなりたいのか続ける理由がないことが判明(笑)
なにがどう私にとって良いのか理由がわかれば
もっともっと愛しの玄米酵母液ちゃんと仲良くなれる\(^o^)/
セミナー受けたおかげで
どんな風に活かして使って行こうかイメージが膨らみ
おそらく、他の菌ちゃんたちと同じく末永くお付き合いできそうです。
腸が元気だと身体も元気、心も元気。
心が元気だと幸せ感いっぱいの毎日です💛
心と身体は密接につながってるので
どれだけ素晴らしいことになるのか楽しみです(*^^*)
良さそうとわかってても続かないこと・・・
やろうと決めた新しい習慣が続かないこと・・・
あなたはありませんか?
何故良いのか、どう良いのか、
何故やりたいのか
この「何故」がわかっていないと
私はやる気が起こりませんし、続きません(^^ゞ
そのくせ「続かない」、「出来ない」ことが続くと
根性無し
三日坊主
なんてレッテルを貼ってみたりして(笑)
・・・実はなーんにも責める必要なかったんですよねー(^^)
「何故いいのか」はその道のプロに教わる
「何故やりたいのか」は自分自身に訊く
それでも続かないことは
必要ないんですねきっと(^^)
わからないことは訊く。
それが一番早道かもしれません(^^)
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
人生を一歩前進させるきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/