決めつけをなくすことで我慢せず生きることができます。

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
去年の今日は上野公園にいました。
ハシビロコウという鳥をご存知ですか?
ペリカンの仲間で「動かない鳥」として有名なハシビロコウ。
見た目のインパクトと彫刻のように微動だにしないところが
ユニークで大好きなんです。
でかくて高さは120㎝くらい。
こんな鳥がじーーーっと微動だにしないんですって!!
会いたーい!!!
ずいぶん前にネットで見つけて以来
お会いしたくてお会いしたくて
去年のちょうど今日会いにいってきました。
去年もむっちゃ暑い日で・・・
みなさんがパンダを見るために行列しているのを横目でみながら
私はまっすぐハシビロコウ舎に。
動かないハシビロコウ
彫刻のようなハシビロコウ。
やっと会えるねハシビロコウ🎵
なのに、
私が見たのは・・・
羽を広げたハシビロコウ・・・
暑かったせいでしょうか、水浴びした後だったようで
ばっさばっさと羽ばたくハシビロコウでした。
なんか・・・騒然としてましたね(笑)
「え?動いたんですか!?」
「ほお!!それは貴重ものを見ましたね!!」
観客同士で話している声が聞こえてきました。
生き物だから動いて当然なんですが、
「動かない鳥」ってインプットしてしまっててですね、
動かれたときに「へ!?そうなんだ!!」って
心底オドロキました(*^-^*)
※ハシビロコウも水浴びしたり捕食したり
動くのですが、それ以外ほとんどの時間全く動かないそうです。
動かないことで餌になる魚に警戒心を与えないためだとか
普段全く動かないので水浴びシーンを見ることができるのは
とってもラッキーなことなんだそうです。
普段も同じようなことをやってるなあーって思います(^^)
私達は気が付かないうちに
物事に自分で決めたラベルを貼ってしまうことがあります。
「ハシビロコウは動かない」と決めつけてしまうように(笑)
例えば・・・
あの人はいつも威圧的だ
あの人はいつもわたしの話を聴いてくれない
あの人はいつも努力しない
あの人はいつもいい加減だ
ハシビロコウはいつも動かない(笑)
あの人はこういう人だって
気が付かないうちに決めつけてしまって
なんとなくうまく付き合えないというようなこと。
あなたはいかがですか?
私はありました(^^ゞ
そう思い込んじゃってることで
その人が怖くて言いたいことが言えないということもありました。
自分の思ったことが言えなくて苦しかったのを覚えてます(^^)
そんな風になかなかうまくいかない時・・・
いいところ探しゲームをよくやってました(^^)
苦手だなあって方がいるとき
その人の「いいな」と思うところを探すんです。
出来るだけたくさん。
そうやってその人に対する決めつけを外していく。
すると少しずつ印象が変わっていって関係性が変わります。
よくそんなことをやってました。
もし、今あなたが変えたいと思うような関係性があるとしたら
その人の別の面(いいなと思うところ)をたくさん探すと
見え方が変わり関係性も変わるかもしれません。
オンラインでも可能になりました!
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/