イヤなひとがいなくなる方法

小林 明美(こばやし あけみ)です。
写真は、先日、お友達と行ったお宮参りの駐車場からの空。
今日は、先日思いっきりイライラした体験のお話を・・・
この間、初めて会った方とおしゃべりしてて、
急にどんどん「イライラ」し始めたんです。
いらいらいらいら
明らかに何かに反応してる。
「コイツ、イヤやわあ~!」
ええ、ええ、
ネガティブに見える感情が湧いて、
こころが掻き乱されるときには、
「ああ、私イライラしてるわー」って十分に認めて
「いいじゃない、それで」って、
その感情があることを赦して、手放す・・・
もちろん、します。
んなことわかっとるわい!!(失礼)
落ち着いて、はい 深呼吸~
吸って~吐いて~(*´ω`)
・・・まあ、
本当に叫ぶことはなく、
少し冷静になって(^^ゞ
今回は、何にイラっとしたんだろう?って見ていると
思い当たることがありました。
何に苛立ったのかというと、
ずーっとその人がしゃべってたから。
自分の話しかしなくて、
私に何にも聞いてくれないし、話させてくれなかったから。
それって、良くないことでしょう!!
ぷんぷん!!
(#^.^#)
鏡の法則って聞かれたことありますか?
「目の前に現れる物事は、自分自身の内面をあらわしている」
実は私もおしゃべり大好き。
無意識に一方的にしゃべってしまうことがあるので、
普段から気を付けていました。
そう、おしゃべりを楽しむ自分をどこかで責めてたんですね。
その、私が良くないことって思っていた行為を、
目の前で、マシンガントーク(笑)
明るく、天真爛漫に、楽しくやってくれちゃったわけです。
そこに反応したんだなあ~私(*^^*)
そんなことを、思いながら
さらに続くおしゃべりを聴きながら、
気が付くと、イライラがどこかへ行ってくれてました。
何に反応したのか、自分で自分を知ると、
イヤな人ではなく、
ただの「おしゃべりが好きな人」が目の前にいました。
あなたの職場にもいませんか?
どうにも苦手な上司・先輩、同僚・・・
相手を変えることは出来ないけど、
自分がなぜ苛立つのか、
何に反応しているのかを見てみるのも
捉え方が変わり、感じ方が変わるチャンスかもしれません。
反応せずに聞いていると、
とても自分のキャリアに自信を持ってて
頼もしい女性でした。
イライラしてた時、なんにも聞こえてなかったもんね。
久しぶりに思いっきり他人の行為に反応した体験でした(^^)
ぜひ、
誰かの振る舞いに心が掻き乱されたときは、
自分の感情を十分に認めてあげて
※ここ、大切です!!
(いいじゃないですか、それで)
「もし、その人が自分の鏡だったら…」という視点で、
その人の、イヤだと思うその行為を眺めてみてください。
もしかしたら、
私のように自分の中の「イヤだなと思うところ」を
見せてくれているだけかもしれません。
そして・・・
その「イヤなところ」はその人の中のほんの一部
なのかもしれません。
今日もお元気で。
いつもお読みいただきありがとうございます。