「やりたいことが何なのか、考えてもわかりません」という貴方へ

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
私が好きなことって何なのか、
何してるときが楽しいのか、
わかりません。
なにがやりたいのかわからないんです。
考えだすと
頭がぐるぐるしてよくわからなくなります。
私は何が好きなんでしょうか??
そんな相談をいただきました。
天職=自分がやりがいを持って出来ることを探すとき、
好きなこと、楽しめることは何かを知ることは
とても大切です。
そのために、ご相談くださった方は
日夜、好きなことは何なのか、やりたいことは何なのか
考え続けられたそうです。
このご相談に対する答えはひとつ。
考えてわからないんですよね?・・・
・・・
・・・
・・・
じゃあ、
考えるのを止めましょう!
以上です。
(*^-^*)
ごめんなさい。
ちょっと乱暴だったでしょうか(´▽`)
頭で考える・・・「思考」することはとても大事です。
でもね、
自分の深いところに持っている「思い」・・・
自分でも気づいていない自分の答えを出そうとしても
「頭で考える・思考」ではたどり着けないんです。
私は元々「思考型」だったので、
「感じる」「思う」というのがとても苦手でした。
常に何かを考えている、あたまを動かし続けていたように思います。
そんな自覚を持てたことも
考えるという行動を止めてみるようになってから。
イメージしてみてください。
コップに泥を水をいれてかき回すと
水は濁って向こうも見えません。
でも、そっと静かにしていると
泥が底に溜まって水は澄んできます。
この、頭を一生懸命動かして考えている状態は
泥をかき回してる状態に似ています。
このかき回すことを止めると
水の底に泥が溜まりきらっと光る宝石の粒を見つけるように、
「思考」の奥にあった「思い」という宝石に繋がります。
「瞑想」も効果的。
何も考えずぼーっとするも良し。
胸に手を当ててみるも良し。
「好き」とか「楽しい」って感覚です。
自分が何を感じているのかを「感じる」ことで
自分の「好き」、「楽しい」を感じる瞬間に気づき、
しっくりくる答えがきっと見つかります。
自分の中の「感じる」という能力を高めることで
あなただけの本当にやりたいことが
きっと見つかります。
どんな自分で生きたいのか、
生まれてきた目的や使命さえも「感じる」の先に答えがあります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになる
カードを使ったミニセッション
気軽にどうぞ受けてみて
(zoom.Skypeも可能です)
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/