自分を大切にする。「いい人」になってしまった私の経験。

みなさま
こんにちは
小林明美です。
先日
「あの人は不幸な人なんです」
私がなんとかしてあげないとダメなんです、という思い込み
という記事を投稿しました。
いろんな方の氣づきになり、
ある方はご両親へのお供養となり
反響が多くてうれしい記事でした。
あの体験はいろんなことを氣づかせてくれました。
今日はあの体験のビフォー・アフターです。
重たく感じさせちゃうかなあー、とか
ええー、人のコーチしてる人がこんなだったの?
なんて、がっかりさせちゃうかな、
なんて、少々気になるんですが・・・
私、こういった自分があったからこそ
コーチングや心理学の価値を感じてるんです(^^)
それにこういうことって
形を変えて、誰にでもあるかも。
ささやかな何かのお役に立てばいいなという思いです。
なので、恥を忍んで一気にご紹介(笑)
父のことを「伴侶を亡くした可哀想な不幸な父」と
勘違いして、彼を幸せにする!!って無意識で決めてしまいました。
すると、
がんばって、がんばって彼に尽くし、
良い娘であろうと努力を重ねていく。
注・・・この辺、全て当時無意識でやっていたことです。
自分の考えを横に置き、
「えーそんな風に考えるんや」ということも
「そうやねえ、その通りやねえ」と
考えることも父に合わせだします。
ま、もともと親子なのでね、
大人になりながら身に着けた自分の価値観なんて
軽ーくどっかに放り出して
子どもの頃から慣れ親しんだ親の考えがやっぱり正しい!
となることは簡単なことでした(^^)v
いろんなことの優先順位が
自分よりも他者(この場合父)になっていきました。
当時、別のボランティアなどもやっていて
そこでも「いい人」でいた私。
あっちこっちで
自分のことより、周りの誰かを優先してました。
当時、こんな風に「いい娘」「いい人」を演じて
もっとがんばって彼を幸せにしなきゃ、
もっと頑張ってボランティアで人に尽くさなきゃ!
そんな毎日。
いいことしてて、
とても満たされてるつもり、でした。
ええ、本気で(笑)
周りからも「ありがとう」って言ってもらえるし。
誰かの役に立ってる歓びはありました。
なのに・・・
なんでこんなに・・・
イライラするのよー!!
(-_-;)
更年期?
というくらい
なんだか心が晴れず満たされない思いが
常にあったんです。
コーチたるものが・・・
こんなに不機嫌であってはいけない。
もっと心穏やかにならなくちゃ!!
もっと正しい在り方じゃないと!!
そう思えば思うほど自分の不機嫌さを隠そうと抑え込みます。
すると、
・・・抑え込んだエネルギーは別の所で噴出しました(/ω\)
いつしか、その銃は夫にロックオン(>_<)
夫が何やっても気に入らない・・・
不平不満が募っていったんです(T_T)
夫が悪いのではないことは頭ではわかってる。
夫にも申し訳なく思ってる…
でも、感情を抑えられない。
でも、結局爆発しちゃう・・・ケンカになる(T_T)
また自分を責める(T_T)
の繰り返し。
その頃、このココロのからくりを知らなかったのです。
心の仕組みを当時はそこまで学んでいなくて
全く理由がわかりませんでした。
今日もあの頃の私に言ってあげたい・・・
おーい、目え覚ませ~
起きろ~ (´▽`)
ってね。
「勘違いな思い込み」から自分を抑えてしまい、
また更なる「思い込み」を持ち・・・
まるでもつれたネックレスのように
心ってややこしいと思ってたけど、
実はとてもシンプルでした。
今はこの心の仕組みを知ってます。
何かの思い・感情を抑え込もうとすると
違う形で噴出します。
抑え込まず、適切な向き合い方で解放できるんです。
自分が当時、何を大切に思っててどうしたいか
そんなこと深く理解していませんでした。
誰かを大切にするためにも
自分を大切にすることが大切
って知りませんでした。
父が亡くなって少しして・・・
何かのテレビを見ていて瞬間に
「父は可哀想な人じゃなかった」と気付き(´▽`)
魔法が解けて目が覚めました\(^o^)/
全てのことには結果。
必ず原因があります。
その原因となった「思い込み」って
悪気があってそう思い込んだんじゃありません。
何か間違いなく理由があって存在しています。
その原因を理解し、誤解を解いていくことで
目の前の現実が変わっていきます。
夫とはいい関係が戻ってきました。
いえ、もっと良い関係が築けています(*^-^*)
お互い、自分を大切にしながら
相手のことも尊重しているのですから♡
もしかしてあなたが、以前の私のように
今の現状に不満や苛立ちを感じているとしたら、
自分が何を大切にしたいのか深い理解がないまま
周りに合わせていたりしてませんか?
自分が何をしたいのか、
何を大切にしたいのか・・・
自分を理解することから始まります。
オンラインでも可能になりました!
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/