ネガティブを味方につけることで得られるもの

小林 明美(こばやし あけみ)です。
「ああ、また愚痴っちゃった⤵⤵⤵」なんてことありませんか?
私がミスって
「やだ~間違っちゃった~!!ちょっと凹むわ」って言うと
間髪入れず「大丈夫!!次ちゃんとやればいいんだから!!」
私がほんのちょっとでも「あーああ⤵⤵」って言うと
言い終わらないうちに「そんな顔しないの!!」って励ましてくれる・・・
そんな友達が私にはいます。
すみません・・・
実は、あまり心に響いてません<m(__)m>
なんだか、
愚痴っちゃだめよ!落ち込んじゃダメ
「がんばれがんばれ」って
ごいごい彼女のペースで背中押されてる感じがしてですね。
誰かが落ち込んでいると「ポジティブにせねばならない」
という使命感にあふれた友人…
正直ちょっと苦手です(´▽`)
(あ、ごめーん♡だけど大好きだよ)
・
・
・
そういいながら、
私も似たようなときがありました。
人は常に成長するべきだから
前向きでいなくてはならない。
落ち込むな。
凹んでる人に対して過剰に心配し励ましていた記憶があります。
ネガティブは✕
ポジティブが〇
そうやっていた時は、
かなり自分に対してダメダメ思ってもがいてましたっけ・・・(遠い目…)
がんばらなきゃ。
こんな私じゃダメだ・・・てね。
でもねー、
おかげさまで
やっと気づいたんですよ。
私達はロボットじゃない。
いろんな感情を持っている生き物だったってことに(^^)v
喜・怒・哀・楽
どれが良くてどれが悪い感情でもない。
ポジティブが〇で
ネガティブが✕なわけじゃない。
そういうときだってあっていい。
今では、愚痴もなんでも話しますし、
愚痴もなんでも聴く派です(^^)v
カモ―ン!です。
落ち込みたいときは落ち込みます。
だって、落ち込みたいようなことがあったんだもん。
そんな自分のこと「それでいいよ」って言ってあげたい。
しっかり落ち込んで愚痴って、わーわー言って
自分の感情に正直でいると
不思議なほど
その感情に長居しなくて済みます。
なので、
落ち込んじゃダメ、愚痴っちゃダメって
ネガティブであってはならないって思い込んでた時に比べて
何といいますか
逆に生産性が高いと言いますか、
かえって陽気でいられると言いますか。
いい感じなのです。
自分が自分の愚痴や落ち込みを受け止められるようになると
自然と、周りの人が落ち込んでても
それを認められるようになりました。
あなたが自分を大切にし、自分を赦していくことで
周りの方が自分を大切にし赦していく手助けができます。
そうしてそれは
周りの方も、幸福感に満ちた前向きな変化を起こしていくことになります。
どうぞ、愚痴でもなんでもお聞かせくださいませ(*^-^*)
安心安全に自分と向き合う場を提供いたします。
サイト内の「works」よりご覧ください