自分責めをやめると起こること

みなさま
こんにちは
小林明美です
ベランダで梅を干してます
写真はまだ青い頃の梅たち
今はこんな感じ
いい感じにしわっしわです
↓↓↓
この梅はうちの庭の木に成った実です
毎年たくさん実をつけるけど
梅干しにしたのは去年から
だって完熟した梅はぼとぼと落ちちゃう
地面に落ちたのって汚い気がして
(傷もいっぱいだし)
取る前に落ちて傷がつくから
梅干しには無理って決めてかかってました
でも、
多少の傷は梅干しにできるということを知って
梅の落ちたいとき落ちるに任せ
そしたら私が拾う
そんな風に
今年は朝、昼、夕方と
何度も庭を見回ってちょっとずつ
拾い集めました
梅は一番いい時を知ってその時落ちてくれるから
それに任せればいいんですね
たくさんの実を拾って
きれいに拭きあげて大切に大切に
梅干し以外にも梅酒やシロップに
この、梅のタイミングに合わせて拾うというのが
思いの外楽しい作業でした(^ ^)
以前は紀州から南高梅を取り寄せて
それはそれは立派なぽってりした梅干しを作ってました
でも、庭の梅の実が一番熟したタイミングで
漬けた梅干しは
紀州のそれと遜色ない仕上がり
これはこれで十分美味しそうです
なんだか、ふと気づいたことが…
「自分ちの庭の梅より、よその梅の方がいいに決まってる」
「うちの梅なんてダメ!」
「良い梅を取り寄せなきゃ!」
これって、
私はダメダメ言ってた、かつての私だ!!
こんなんじゃダメって
何かと言うと自分を責めてた
自分に自信がなくて
ちょっとでも良いものでお洒落して
いっぱいちゃんとお化粧して
いっぱいお勉強して
いっぱいHOW TO身につけて
人にどう思われるかがとても気になってたっけ
立派な「紀州の梅」に見られたい、
こんな「ただの庭の梅」じゃだめ!
そのまんまの自分を責め立てて
もっと頑張れ
もっと成長しろ!
笑
でもね、
「ただの庭の梅」は「ダメな梅」じゃなかった
「私」は「ダメな私」じゃなかった
冥想続け、NLPで自分の思い込みに気づきそれをクリアにし続けると
自然にふっと凝り固まったものが溶ける
そんな繰り返しで自分の中の答えを信頼でき
自分自身のことも信じれるように
「ただの私」を認めちゃって
頑張るをやめたら
毎日が楽しく幸せになり、
頑張ってた頃手に入らなかったものが
全て手に入ってしまいました
頑張るのやめたら
違う世界が待っていましたよ
たくさんの人に愛され
優しさと穏やかさに満ち満ちた世界
するとさらに、
「私は私でいい」と許可ができ
他の何かにならなくていい人生にシフトする
そんなことを思いながら
暑い暑い日差しの中梅を干す作業の
なんと幸せなこと
この後「ただの庭の梅」たちは3日間夜風に当たり、
ぽてぽてと最高に美味しい梅干しになります。
ただの梅の木が今では宝物
心底ありがたい(^ ^)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになる
カードを使ったミニセッション
お気軽にどうぞ
(zoom.Skypeも可能です)
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/