行動が止まる直前で何が起きますか?

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
4月になって、仕事の量を減らしたおかげで
時間もゆっくり流れてます。
昨日のブログで触れていた炭酸水作ろうとして買った重曹とクエン酸は
アロマオイルと一緒に入浴剤に変身しました(^^)
とろっとろのお湯になり至福のバスタイム。
なんて、どうでもいいこと書いているのは
今日はイマイチ、何書こうか「ネタ」の湧き上がりがよくないのです。
・・・と言いながらも進めます(^^)v
ブログは私にとって大切なお仕事のひとつです。
(出来れば間をあけず頻繁に)
ですが、毎回パソコンの前で
悶々とネタを探し、書いては消し書いては消し
しまいには、結局「UP出来ない」ということの繰り返しでした。
ものすごいエネルギーロス。
少し前までは(^^)
そうです。
やろうと思って出来なかった。
人様の「なりたい状態」を手に入れるサポーターなのに
自分のことはわからなかったりします(笑)
ちゃんとした文章じゃないから
こんなこと書いたら笑われるかも
反感買ったらどうしよう
ありのままの自分じゃ共感されない
だから、もっと文章を練り上げて
立派に、素晴らしくなくちゃダメ
でした(笑)
実はこの数日毎日UPしてます。
「毎日UPする」とは決めてませんが(^^)
割とね、楽に書けてる。
(中身の充実度はさておきです<m(__)m>)
やってみたことは…
「書けたという結果」を手に入れるために
いつどこで書けなくなるのか探ってみるということ。
すると書けなくなる直前に起こることを発見・・・
「これじゃだめじゃん」
「こんな書き方だときれいごとだよな」って
自分で自分にダメ出しが始まるというパターンを発見したのです。
見つけた!!
ここにあったー!!
またこのパターンやってたのね
んもう、私ったら、や~ね~\(^o^)/
なので、このタイミングで
「ちゃんと書かなくていいんだから」
「誰も立派なこと期待してないから」
と力の入り過ぎる自分をゆるすようになりました。
そうすると、書くことが楽になり始めて
このところ、少ないエネルギーで書き続けることができてます。
やっぱり、
先ずは「決める」
決めたら
出来るための行動を探し始める。
やってみてうまくいかなかったら
失敗じゃなく
出来ないじゃなく
出来るための新たな行動を探してやってみる。
大切だなって実感です。
諦めない。でも頑張らない(^^)
やり方を変えてやってみる。やり続ける。
あなたがやろうと思って出来ない時
その止まってしまう直前に何が起こりますか?
このパターンを変えるために何ができますか?
今日もお元気で。
いつもお読みいただきありがとうございます。
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
手放すきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/