「なんでわかってくれないの」を一発で解消するには

こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
「なんでわかってくれないの?」ということありませんか?
この間、ライティング師匠にほめられちゃいました。
ライティングのプロに褒められちゃったら
踊っちゃうしかないわん🎵です(^^)
個人的な嬉しい出来事があって
それを元にブログを書いたのですが
そこに流れているエネルギーが良かったって。
なんだろ、なんだろ(^^♪
エネルギーってなんだろ🎵
まあいいや、褒められたんだし💛💛
素直に天にも昇る気持ちで踊っていよう。
でもね、踊り終わって落ち着いてよく考えてみると
どこがどう良かったのかがわからないと
再現できんやん(T_T)
ということに気づきました。
その「エネルギー」って何よ?
どこがどうよくてどうすりゃいいんだ??
ということにぶち当たってしまいました(笑)
あなたもスタッフを褒めることってあると思います。
もちろん、間違いや方向性の違いを修正することもあるでしょう。
どんなふうに伝えていますか?
何を大切に伝えていらっしゃるのでしょう。
こんな例がありました。
「課長に1年以上言われ続けたことの意味がやっとわかりました」
というお話をお聞きしたことがありました。
「どうやってわかったの?」
「はい、隣の課長とお話ししてたら、
『うちの課長が言いたかったことはこれなんだ』
ってやっとわかったんです」(笑)
・・・(-_-)
・・・(*_*)
この課長さん
「なんでわかってくれないの」
ってずっとストレスだっただろうなあ・・・
(お気の毒に…)
そして、
やっと課長の意図が理解できた方も
理解できるまで、苦しかっただろうな~。
こんなコミュニケーションのすれ違いは多々ありますが、
実は簡単に解消できることでもあります。
学生に「前向きなさい」と言ってもばらばらですが、
「おへそを先生のほうに向けなさい」って
具体的に伝えると
先生の方を向きます。
極意はそのへんにあるかもしれません。
伝えたいように伝えるんじゃなく
伝わるように伝える
あなたはどんな工夫をされていますか?
今日もお元気で。
あ、私も「具体的にどこが良かったのか」師匠に訊きました(^^)
すると、「あえて抽象的なメッセージにしてます」だそうでして。
意図を持った「相手に届く伝え方」のようですよ(^^)
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
手放すきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/