自分を下げる言葉を使っていませんか?それってとても危険!

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
一昨日は私の誕生日でした。
たくさんのお祝いをいただき本当にうれしくて
一日幸せな嬉しい気持ちで過ごさせていただきました。
改めてありがとうございます。
幸せな嬉しい気持ちで過ごせたのは
「誕生日」だからじゃない。
「おめでとう」の祝福の言葉をたくさんいただけたから。
人からのおめでとうの気持ちを受け取れたから
幸せな嬉しい気持ちで過ごせたのです。
「おめでとう」という言葉を聴くと
ハレの日、おめでたい気分になれます。
そして「おめでとう」といわれるとき祝福を受けています。
祝福されること、「おめでとう」を受け取るとき
心も身体もほぐれるそうです。
おめでとうは「存在承認」のひとつ。
言われた人の自己肯定感を育みます。
おかげさまで私の自己肯定感も
ぐいーんと更に急上昇(´▽`)
みなさまのおかげさま。
ほんとにありがとうございます。
でも以前は受け取るときに
どこかで
「わたしなんかに・・・すみません、ありがとうございます」
って受け取り方してた気がします。
自分に自信が無かったり
もっと成長しないと私なんかダメ
なんて、頑張ってた頃のこと、
言葉通り受け止めることがなく
「いやいやいや~(*´ω`*)」って
身を小さくしてしまってました。
褒め言葉なんかも受け取り拒否(笑)
「いやあ~、そんなことないですよお」って
頂いた言葉をぺしん!って跳ね返しちゃってました。
もったいないことしました(^^ゞ
あなたはこんなことやっちゃってないですよね?
謙虚さは大切だけど
「私なんか・・・」や
「そんなことないです」って
自分で自分を下げちゃう言葉を言うということは
自分で自分に
「わたしなんか」
「たいしたことない」
ってインプットしているようなもの。
自分が話したことを私たちはもう一度自分の耳で聞きますから。
自分で自分に「あんたなんかたいしたことない」ってインプットしては
「えーん、わたしなんてダメ~!」
「自信持ちたいよおー!」
って嘆いてたんです。
ぐるぐるとマイナスのスパイラル~🌀🌀🌀
自分で言い聞かせながら自分で嘆いてるのです。
そのことに気が付きませんでした。
自分で自分のことってなかなかわかりませんね(^^)
そしてわかった後もなかなかその癖が抜けず
さらに「出来ない」私を責めることに・・・
でもあるとき、
もう一人の自分がなぜ「私なんてダメ」って思ってるのか
知ってそれを手放したときから・・・
自然と使う言葉が変わりました。
もう不思議なくらい自然と。
普段あなたはどんな言葉を使っていますか?
自分を自分で落とすような言葉使っていませんか?
どんな言葉を自分で選んでいるのか
そこにあなただけの「思い込み」があるかもしれません。
それの「思い込み」に気づいて手放していくことで
わたしはわたしでいい!って
自信を取り戻していけます。
もう頑張る必要もない。
自分を責める必要もありません。
だって、
もともとあなたはあなたのままで素晴らしいのですから。
オンラインでも可能になりました!
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/