がんばることはいいことだ!

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
「無理しんとき」(無理するな)
「無理しんかてええ」(無理しなくていい)
晩年何かしようとするたび父に言われた言葉です。
そのたび、「なんも無理してへんやん」(無理しとらんわい)って
「んもう、父ったらなんでも流れに任せっぱなし~!」
少し反発する気持ちを持ちながら聞いていました。
あなたにとって無理なくできること、
無理なく続いていることって何ですか?
無理なく出来ていることって
当たり前すぎて「出来ている」という感覚もないかもしれませんね。
そこにはあなただけの強みがあります。
そして、ほんの少し努力が必要なことだけど
続けていられることって何ですか?
自然と「努力」が出来ることって
これもまたその人の強味じゃないかって思います。
例えば、私の場合
今でこそ、
クライアント様から『聴くプロ』なんてニックネームを頂戴していますが、
(数分のヒアリングだけで、確実に思考が整理され、気づきを生みだし、
行動と結果につながると定評いただいてます。ありがとうございます。)
もともとはマシンガンスピーカー。
ほっといたら、ずーっとしゃべり続けます(笑)
祖母からは「口から先に生まれてきた」と言われてたっけ(^^ゞ
でも、「もっと相手の話を聴けるようになりたい」
「もっとコミュニケーションの質を上げたい」って思い、
コミュニケーションや心理学など
学び続けることが出来ている・・・
これもまた
ほんのちょっとの努力を「無理なくできていること」なんです。
(今までで一番続いていることかも。)
あなたがもし、何か「やりたいなあ」と漠然と思うことがあって
それが今はまだ出来ないことだったとしても、
「やりたい」は止める必要ない。
やってみて、
そのための「ほんのちょっとの努力」が自然とできるなら
それはあなたの使命・目的にきっと沿っている。
「頑張る」が良くないことのように言われる昨今ですが、
楽しく自分の「ありたい状態」に向かってがんばることは
決して悪いことではないはずです。
私があのとき、
「がんばらなくていいよー、別に聞けない人でいいじゃん」って
そのまんまを認めて動かなかったら
間違いなく今の私はいないわけで(笑)
自分の在りたい姿を見ないようにして
ごまかし続ける毎日を過ごしているのかもしれません。
いやだーこわいー!!(T_T)
今よりちょっとだけ前に進みたいとき
がんばる。
楽しくほんの少しの努力を重ねる(^^)
そして、
そのやりたいことがどこから発信されているかだけは見極めて。
人から言われて、世間の常識、ねばならない、~すべき・・・ではなく、
あなたの内側から聞こえる
「くううーー!これやりたいっす!!」
・・・あなたを叩くもう一人のあなたの声に敏感になりましょう。
晩年の父には、私が気が付かないところで
「○○すべき」「~~ねばならない」で動いているのが
見えていたのでしょうか。
ありがたい言葉だったなあと今では思います。
最近、またまた
私の内側でどんどん!ってもう一人の私が叩いてます。
「やりたいのー!!」って叫ぶ声が聞こえててワクワクしています。
小さながんばるを重ねる時がきているようです(笑)
(「なりたい」を実現するのに年齢は関係ないっす(^^)/)
あなたの内側のもう一人のあなたは何て言ってますか?
「くうーーー!!これやりたいっす!」は何でしょう。
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
人生を一歩前進させるきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/