争いを起こさないための早道があります。

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
昨日公園を散歩中、
バケツをひっくり返したような光を浴びました💛
ちょー気持ちいい!!
豊かだわ~\(^o^)/
週末はシータヒーリングの応用セミナーを受講していました。
その人の悩みの原因となるものを根っこから引き抜いて
新たな感情・感覚を入れていきます。
セッションにも取り入れていきます。
場所は福岡市の薬院。
この界隈はしゃれとんしゃあ~なランチどころがいっぱい。
毎日朝からおひるごはんが楽しみで(^^)
そのランチの帰り道面白いことを聞きました。
薬院と今泉は隣り合わせの町。
道一本隔てて右は薬院、左は今泉
どちらも中心の繁華街をわざと外した
すてき~な飲食店や雑貨屋さん、ブティックもある町。
因みに、
薬院はかつて外来の薬草を育てる薬草園があったのだとか。
今泉は今の天神の名の由来「水鏡天満宮」がもともとあった場所だそうで。
wikipediaさんありがとう(^^)
古くて新しくておしゃれ。感性豊かで私はどちらも大好き🎵
隣どおし仲良しなんだろうな・・・と思いきや、
若干これが反目し合っているとか(´▽`)
※具体的なことはわかりません。
ブログネタ程度に捉えててくださいね。
お互い自分の町が好きなんでしょうねえ(^^)
きっと好きすぎて
「お隣とウチは違うぜい」
みたいな気持ちが出てくるのでしょうか(^^)
他所の住人の私から見たら
どっちもおしゃれ。
どこからが今泉でどっから薬院なのかもよくわかんない。
でも、「うちは隣とは違うんだい」なんでしょうか。
・・・なんかかわいい(^^)
思い入れがありすぎて、好きすぎて
周りから見ると違いはあまり感じないのだけど
当の本人にとってはその小さな違いが大切だということってあります。
同じように見える洋服を買うときでも
微妙な襟のデザインなどでしっくり来たり来なかったり。
その小さなこだわりが
自分らしさに繋がっていくんでしょうね。
「今泉」と「薬院」は
似ているけど確かに違う。
お互いが自分たちの町の良さを知っていて
大事にしているからこそのプライドなのかもしれません。
あなたは自分が大切にしていることは何ですか?
自分が何を大切にしているか知ってますか?
まるで企業理念の個人バージョンのように
自分が人生において大切にしたいことが明確だと
その価値観に沿ったことをチョイスしていけます。
大切にしている、心が満たされる・・・
そんな好きなもの好きなことに囲まれているなんて
すっごい幸せ(^^)
そして、自分の大切にしたいことで満たされていると
いい意味で周りのこととかどうでもよくなれるって思うんです。
幸せな人は争いませんもんね(^^)
反目し合ってるかもしれない二つの町の中には
お互いを尊重し合えている幸せな住民さんも
たくさんいるんでしょうね(^^)
じゃなきゃ、
あんなに豊かに輝きませんよね💛💛💛
争い事やトラブルは、それ自体に向き合うことでも解決になりますが
意外とそんなことほっといて
私達が自分の大切にしたいことを大切にすることで
気がついたら解決されているのかもしれませんね(^^)
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
人生を一歩前進させるきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/