自分のルールを更新する

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
「決めたことは変えちゃいけない」と思ってました。
4月になりました!
新しい毎日がまた始まります。
4月には東京で2日間セミナーを受講する予定でした。
GAP(ゲシュタルト・アウエネス・プラクティス)の2日間のセミナー
何かを変えようとすることよりも「今、ここ、あるがまま」に出会い、
深く耳を傾けることを学んでゆくという内容だそうです。
おお、これは!!
物事を「こうだ」と決めつけやすい私にとって
きっとたくさんの気づきがあるはず!!
1月に「見つけた!!」と直観して申し込み
ワクワクしながらその日を待っていたのです。
飛行機も予約済み
ホテルも準備OK
友達あちこちに「遊んでねー」って連絡までして。
わっくわく💛
この4月のイベントがあることを
遠足を待つ気分で楽しみにしていたのです。
それとは別に
今年やろうと思っていたことの一つに
「シータヒーリングの基礎講座を受ける」というものがありました。
自分の普段到達できないレベルの意識に繋がれるみたいなのです。
シータを学ばれてる方達がとても魅力的なのもあって
今年は必ず受講するって決めてました。
そしたら、
なんということでしょう・・・
私の決心をぐらつかせてくれるような出来事が・・・
東京行きと
シータヒーリングの講座の日が
まるかぶりになっちゃった(T_T)
1年365日(今年は366日)あるのに
なんで同じ日やねん(泣)
飛行機キャンセルできないし・・・
最初に決めたんだから
友達にも日にち空けといてって言ってるし・・・
ああ、でもシータの講座次いつあるかわからないしなあ~
どうしよう
久々に悩みました。
私は普段予定を組むとき「先約優先」というルールを作ってます。
後から何か入ってきても
先に予定を入れていたものをキャンセルしないと決めてきました。
でもね、実は東京行を先に決めていたせいで
4月から始まる仕事を1日キャンセルにしていたのです。
ああ、これも大きな流れの一つの計らいかもしれない・・・
東京に行かず、シータ受講すると
この仕事をキャンセルせずに済む・・・・
東京行をキャンセルしよう。
ルールを破ろう。
そう決めました。
本当に自分のルールを破るのには勇気がいりました。
でも、そのことを友人に呟いたら
「会えないのは残念だけど、その決断
柔軟性たっぷりでいいね」って返事をもらえたんです。
柔軟性・・・
そっかあ柔軟に対応したんだ\(^o^)/
嬉しかったです~(*^-^*)
「決めたことをやめる」
「ルールを変える」
という選択をしてもいいんだと気付きました。
今何かを迷っていたり、
今までの自分のルールに縛られていて窮屈なときは、
ルールの更新時期なのかもしれません。
私は「先約優先」というルールを
「先約優先ながら自分のしたいことのためには変更も可」
に更新しました(^^)v
誰かのために、誰かに言われた、
このほうが世間の常識にあってるから
という理由では「先約優先」は今まで通りです。
「決めたことを変える」=良くないこと
って頑なに思い込んじゃってたのかもしれない(笑)
お友達のおかげで同じことを
「柔軟性たっぷり」って言ってもらえて
受け取り方が変わりました。
よくよく調べたら、
GAPのセミナーは別の機会でも参加できそう。
おかげで今年の予定通りに物事が進みます♡
今日もお元気で。
いつもお読みいただきありがとうございます。
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
手放すきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/