自分を大切にするために最初にすべきこと

みなさま
こんにちは
小林 明美(こばやし あけみ)です。
私は仲良くすることは
「我慢することだ」と勘違いしていました。
久々に新婚ネタ(笑)ずっとずーっと昔の話です。
いまならもうちょっと違う毎日だったのになーって
チクっと痛い気もするあの頃の話(*´ω`)
結婚した彼のお母様はとても穏やかで温かな方でした。
息子しかいなかった彼女はお嫁さんが来ることを
心底喜んでくださっていたようで、
娘が出来た\(^o^)/
いやいやいやいや、そんな出来たもんじゃないっすから・・・
ってこちらが恐縮するくらい歓迎してくださいました。
絵にかいたような温かな義母。
誰からも羨まれました。
ただ・・・
結婚式直後から義母の「今度はいつ帰ってくる?」が始まり・・・
期待に満ちた声で「何日泊まれるの?♡」
帰るときは「もう帰るの?(-.-)」
ええー!!彼の実家まではクルマで1時間弱!
充分に日帰りできるっしょ!?Σ(´∀`;)
休みくらいのんびり自分のペースでいたい
嫁としてまだまだ義父母の前でくつろげない・・・
ごめんムリだわ(*´ω`*)
えーん、お泊りしたくないよぉー(T_T)
でも、「泊まらないの?」と悲し気に言われると
無碍に「NO」とも言えなくて・・・
お正月、GW、お盆休み・・・
連休になると義母の期待通り実家に帰り
良い嫁を演じる日々が始まりました(>_<)
本当は…良い嫁を演じながらの里帰りって
私にとって苦痛だっただけじゃなく、
きっと義父母にとってもどこか窮屈で楽しめない時間だったんじゃないか
私が私の思いを大事にしなかったせいで
義父母の本当の思いもないがしろにしちゃったんだなって
今の私は思うんです。
ほんと、申し訳ないことしちゃったな。
あなたはありませんか?
誰かからのありがたいけど嬉しくないお誘い
望んでもないのに良かれと思って振られるプロジェクト
相手の期待を感じると本当は断りたいけど断れない
NOと言えない
我慢して受け入れてしまうこと。
相手を悲しませたくない
相手に嫌われたくない
そんな優しさがNOと言う
あなたの優しさでNOと言わないことで
「本当は○○したい」って
自分のことは後回しにしていませんか?
当時の私は「NO」と言っていいとは気が付きませんでした。
帰ってこいと言われたら断れない
だってあんなに待ってくれてるんだから・・・
今の私なら、
義母の思いを受け止めながら
自分のことも大切に出来ると思うのですが
当時の私は「言われた通りしなくちゃダメ」でした。
NOと言えていないときって・・・
自分の思いを後回しにすることであなたの奥であなた自身が
「もっと私の声も聞いて!」って叫んでいませんか?
苛立ちやもやもやは
本当の自分と、我慢している自分との葛藤。
もっと自分を大切にするために
勇気をもってNOと言いしょう(^^)
意外と言ってみたらすんなりスルーされちゃって
たいしたことじゃないのかもしれません(^^)
オンラインでも可能になりました!
インスピレーショントーキングは
なんとなくある「このままじゃいや」や
原因不明のもやもやの理由がわかり
一歩前に進むきっかけになります
気軽にどうぞ受けてみて
詳細はこちら
http://y-nlp-partner.com/inspirationtalking/